~掲示板です~

旧掲示板は2023年8月以降開けない状態で、
復旧すればhttp://www.abc-cgi.com/bbs/bbs.cgi?room=2568
でご覧になれます

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

数研に申し込み - よう

2025/04/23 (Wed) 21:15:08

 ゆうちゃんが6月に受験する数学検定に申し込みました。今回は中学2年レベルの4級で、ちょうど良いタイミングかと思います。英検のように1次・2次試験があり、1次は計算問題、2次は応用問題となります。英検と違うのは1次・2次ともに同日受験ということで、1次合格(7割得点)で計算技能検定合格証、2次合格(6割得点)で数理技能検定合格証、ダブルで合格すると実用数学技能検定合格証をもらえるということです。

 ゆうちゃんは応用問題は苦手ながら、まずは得意の計算問題で1次合格を目指しています。もちろん1次・2次ダブル合格が目標であり、さらには中学のうちに3級も取りたいと意欲的です。学校の勉強にもつながる事なので、臆せずにチャレンジしてほしいですね。

痛みが出るタイミング - よう

2025/04/21 (Mon) 21:27:14

 ここ数週間は、「月曜日になると出てくる腰痛」を繰り返しています。今日もそうで、週末の走練習を準スプリントペースに上げてから痛みが強くなっています。土曜日が練習の場合、翌日曜は脚の筋肉痛のみで、月曜になると筋肉痛が和らぐ代わりに腰痛が出てきます。そして火曜日に治まるというサイクルで、実は弘前在住時もよく出ていた症状です。気を付ければ大きく痛めることはなく、上手く付き合うことで走練習を重ねていけます。それでも出ないに越したことはなく、長年解消されないタイトハムが原因と思われるので、その改善は忘れないようにしたいですね。

陸協登録 - よう

2025/04/18 (Fri) 21:19:22

 今年度の陸協登録をJAAF-STARTにて行いました。例年通り、千葉陸協所属の個人登録です。2023・2024年は登録しながらも試合出場ゼロに終わっただけに、今年は3年ぶりの復帰を目指しています。現在走練習は準スプリントペースまで上がってきており、やはり短距離でのカムバックを強く望んでいます。400mペースでの練習を継続できるようになれば光が見えてくるので、焦らず徐々に上げていって夏以降に出場するつもりで強化していきたいですね。

スカイプ終了 - よう

2025/04/12 (Sat) 22:31:30

 この4月をもって、インターネット通話アプリのスカイプがサービス終了となります。ただ全くの廃止ではなく、スカイプで使っていた連絡先や通話履歴は、マイクロソフトのTeamsに移行することが出来ます。早速今日のスペイン語レッスンでTeamsを使ってみたところ、スカイプとほぼ同じ機能で、今まで通りの感覚で使用出来そうです。

 私がスカイプを始めたのは2009年で、当時スリランカ在住だった妻と知り合って連絡を取るようになったのがきっかけでした。近年はZoomを使うことがほとんどで、スカイプはスペイン語レッスン時のみの使用になっていました。一般的にもZoomやライン通話の方が浸透しており、スカイプを使ったことがない人が多いのではと思います。確かに少し不便さは感じるものの、私のようなスカイプ世代にとってサービス終了は少し寂しい気がします。その代りをTeamsが担うことになるので、今後もお世話になっていこうと思います。

今年は開講なし - よう

2025/04/09 (Wed) 21:22:59

 大学の方は、先週は各学年のオリエンテーション週間で、今週から新年度の授業開始となりました。私の担当科目の一つである有機化学(選択科目)は、履修希望者がゼロのため今年の開講はなくなりました。選択科目の場合、5人以下の場合は開講されないことになっています。この科目は今年度に限って現4年生のみ対象ですが、多くの学生がすでに3年時に履修していました。残りの学生は昨年の時点で履修の意思がなかったので、今回の希望者ゼロもある程度予想はしていました。開講がなくなるというのは、私自身初めての経験です。

 昨年は再履修者のみ対象の科目を担当し、二人の学生だけでしたが必修科目なので開講しました。まさに個別指導そのもので、これも大学では滅多に経験できない授業形態ですが、結果的に再履修を通して理解が高まったようなので何よりですね。

今日はダメージ少ない - よう

2025/04/06 (Sun) 20:58:35

 昨日は準スプリントペースの走練習を行い、2年ぶりに100m16秒台ペースで走ったとあって、かなりの筋肉ダメージを予想していました。今日になって股関節やハムに筋肉痛は出ていますが、昨日のうちに入念にストレッチやマッサージを行っておいたおかげか、通常レベルにとどまっています。仮に筋肉痛がひどくても故障ではないので心配ありませんが、長引くと平日練習が出来なくなるので、早く回復するに越したことはないです。今週の腿上げインターバルは、2回目なので筋肉も慣れてきているのではと予想しています。

出方が違う - よう

2025/04/02 (Wed) 21:25:03

 今週から、平日練習として腿上げインターバルを行うことにしました。昨日60回×6本を行ったところ、今日になって膝裏と内転筋に筋肉痛が出ています。走練習の場合と出方が違いますが、走動作と関係ない筋肉痛とは思えません。スプリント動作になると腿の上りや着地の衝撃が大きくなるので、現時点で弱い部分に負担がかかっていると考えられます。かつての好調時には今回のような筋肉痛は全く出なかったので、やはり柔軟性低下によるものと思います。動的柔軟性を上げるためにも、今シーズンは腿上げインターバルを継続的に行う予定です。

また初夏から冬へ - よう

2025/03/29 (Sat) 20:43:14

 昨日から今日にかけて、千葉も急激な気温低下に見舞われています。3/4の掲示板に書いた時のように、上着要らずの陽気から防寒着に逆戻りです。今日は終日の雨、そして大学業務との重なりもあって練習は明日に延期することにしました。寒さは続くものの好天のようなので、最後の800mペースインターバル走を行う予定です。

終業式 - よう

2025/03/24 (Mon) 21:52:11

 今日は中学校の終業式でした。ゆうちゃんはライトポート教室で最終日を過ごしたので、私が代わりに成績表やプリント類を学校まで取りに行きました。

 今年度のゆうちゃんはライトポート出席率が90%以上で、これが中学校の出席としてみなされています。また自らプリントを取りに行ったり放課後にテストを受けたりなど、顔出し程度ですが学校に足を運ぶ機会が増えました。塾通いの方も順調で、6月に受験する数検4級と英検準2級のための勉強を春休み中も頑張る予定です。

初段免状 - よう

2025/03/20 (Thu) 21:18:41

 申請していたゆうちゃんの将棋初段免状が届いたので、ホームページのトップに写真をアップしました。日本将棋連盟による正式免状で、ネットの将棋ウォーズで初段達成したために発行依頼していました。近年は申請者が増えているということで、発送まで4か月かかりました。連盟会長である羽生善治さん、そして藤井聡太名人の署名入りで、いずれも直筆ということです。

 この免状は初段以上に発行されるもので、級位者認定状よりはるかに立派なものです。ゆうちゃんも段位認定状を手にすることを目標にしており、ついに実現しました。通っている教室でも初段認定なので、将棋ウォーズ認定はやはり信頼性が高いようですね。ちなみに初段免状の発行代は3万円台で、四段で7万円台、そして六段になると何と27万円!それだけの価値があるということで、今回の初段免状も専用の額に入れて飾っておく予定です。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.